

利用期間
購入日より最大180日間利用可能
※10/3以降購入の場合は、2024年3月31日が利用期限となります 。
チャージ額の 5%が無料で付いてくる!
さっと使えて、ちょっとお得!
お会計前にその場でチャージ!
※販売額5億円分が売り切れ次第、
販売は終了となります。
販売総額 | 5億円分 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
販売券種 |
|
||||||||||||
購入(チャージ)上限 | 残高が25,000円を超える購入(チャージ)はできませんが、商品券価格以上ご利用いただいた場合は、同価格分の追加購入が可能です。(累計150,000円までの購入が可能です。) | ||||||||||||
販売方法 | ・専用WEBサイトにて ・コンビニ払いによる販売は行いません。 |
||||||||||||
販売期間 | 2023年5月26日(金)10時~2024年3月31日(日) ※販売予定総額に達し次第、販売終了 |
||||||||||||
利用期間 | 購入日から最長180日間 ※10/3以降購入の場合は2024年3月31日が利用期限となります。 例)購入日:5月26日 ※利用期間を過ぎた商品券は、無効となります。 |
||||||||||||
注意事項 | ・現金、クレジットカードとの併用は可能です。但し、電子マネー、その他QRコード決済との併用は不可となります。 ・購入した商品券の返品(返金)はできません。 ・現金との交換はできません。 ・以下の支払いについては商品券の利用対象外となります。 ・下記ブラウザをご利用ください。 |
スマホのブラウザでサイトにアクセスし、
新規登録はこちらをクリック
https://omakase-emoney.jp/customer/ap/
OEM202110/dem/dem010000.do
標準ブラウザが「Chrome」
「safari」ではない場合、URLをコピーし、推奨ブラウザからアクセスして下さい。
利用者サイトを「ホーム画面」へ追加
※「お気に入り」に登録することも可能です
メールアドレスを入力。
利用規約に同意し登録
入力されたメールアドレスに詳細情報登録用URLを記載したメールを送信します。
「@omakase-emoney.jp」ドメインのメールが受信できるよう端末設定をご確認ください。
メール受信拒否設定されている場合は、メールが受信できるよう設定変更してください。
登録サイトへアクセスし、必要情報を入力
ログインID(半角):英数4文字以上
※例 omakase
パスワード(半角):英(大)、英(小)、数、記号のうち3つ以上を利用して8文字以上
※例 Omakase2022
「ログインID」を入力
「パズル認証」、「パスワード」を入力
不正アクセス防止のための「パズル」を
完成させてください。画像の一部が抜けていますので画像下のパズル1ピースを画像にあてはめます。
「ログイン状態を保存」にチェックした状態で「お気に入り登録」や、「ホーム画面への登録」を行うとログイン状態で起動できます。
登録したメールアドレスに届いた
「ワンタイムパスワード(4桁の数値)」を入力
ワンタイムパスワードは、「(2) パズル認証とパスワード入力」を行うことで何度でも発行できますが、新たに発行した時点で古いワンタイムパスワードは無効となります。
ログイン完了
「チャージ(購入)」をタップ
商品を選択
①ご購入金額を指定
②「次へ」を押下
①チャージする内容を確認
②「支払手続き」を押下
※ これより先は、GMOペイメントゲートウェイ株式会社が提供する「PGマルチペイメントサービス」の画面となります。
先着順販売のサービスの場合、販売上限に達すると「支払手続き」押下時にエラーとなりますが、一定時間を経過した後に再度実施すると支払い手続きに進める場合があります。
クレジットカードの情報を入力し、次へ
ご利用可能なクレジットカード
【 VISA、Master、JCB、AMEX 】
※Dinersが非対応となります
入力内容を確認し、確定
残高を確認し、「加盟店QRコード読取」をタップ。
店舗QRコードを読み取る
※カメラへのアクセス確認が表示さた場合は「許可」を選択して下さい。
枠内にチャージする店舗の掲示するQRコードを入れて読み込んでください。
※ QRコードにピントが合うまで少し時間がかかる場合があります。
カメラが起動しない場合は、以下の設定が必要となります。
【Android端末(Chrome)】
「画面右上のメニュー」 → 「サイトの設定」 → 「カメラ」 → 「許可」
【iOS端末(iPhone等)】
「設定」 → 「Safari」 → 「カメラ」or「カメラとマイクのアクセス」 → 「許可」
「加盟店名」「決済金額」を確認し、
「お支払情報」に決済金額を入力
お支払確認をタップ
レジ担当者に内容が正しいことを
確認いただき「お支払」をタップ
内容が正しいことを
確認いただき「お支払」をタップ
レジ担当者に「決済完了画面」を提示
決済内容がメールで送付されます
「残高詳細」を押下
アカウントに登録されている
残額が確認できます。
アカウントの合計額が残っているのに、加盟店での支払い時に残額不足となる場合がありますが、これは加盟店毎に利用可能な電子商品券種類が限定されている場合に発生します。
コード(ID)は電子商品券の種類毎に発行されていますので、こちらで利用可能な残額が残っているかご確認ください。
専用サイトへはインターネット環境が必要となります。対応ブラウザは、「safari」「Google Chrome」「Firefox」のいずれかとなります。
ブラウザからカメラの利用を許可する必要があります。
<iOS端末(iPhone、iPad等)>
「設定」→「Safari」→「カメラ」もしくは「カメラとマイクのアクセス」
<Android端末>
「Chrome起動」→「設定」→「サイトの設定」→「カメラ」
※OSやブラウザのバージョンにより動作が異なる場合があります。
ご利用の端末の設定をご確認いただき、「@omakase-emoney.jp」ドメインからのメールを受信できるよう設定をお願いします。
また、一部のメールサービスについては、自動的に「迷惑メールフォルダ」へ振り分けされることがございますので、「迷惑メールフォルダ」へ受信されていないかご確認下さい。
ブラウザソフトで多くのタブが開いている場合や、キャッシュが溜まっている場合など正しく動作しない場合があります。タブを閉じるまたは、キャッシュをクリアするなどしてメモリを解放することにより、快適に動作する場合がございます。
iphone/ipad
① 「設定」をタップする。
② 「Safari」をタップし、「履歴とWebサイトデータを消去」をタップする。
③ 「消去」をタップする。
Androidスマートフォン
① Chrome画面右上のその他をタップします。
② 「履歴」 次に [閲覧データを削除] をタップします。
③ 上部で期間を選択します。
④ 「Cookie とサイトデータ」 と「キャッシュされた画像とファイル」 の横にあるチェックボックスをオンにします。
⑤ 「データを消去」 をタップします。
初期画面に戻ってしまう事象は以下の原因の可能性があります。
・ ブラウザのタブがたくさん開いている
・端末のメモリが少ない
一度すべてのブラウザ(タブ含む)を閉じ、再起動していただき改めてログインをお試しくださいますようお願いいたします。
ブラウザの「Cookie」機能を使用しています。設定から「Cookie」を有効にしてください。
Cookieの設定をしても変わらない場合…
iphone/ipad
プライベートブラウズモードをOFFにして接続を行ってください。
Androidスマートフォン
シークレットモードをOFFにして接続を行ってください。
メール等で送られてくるURLを開くと、スマートフォンで設定されたデフォルトのブラウザで開きます。
URLをコピーして、Androidスマートフォンでは「Chrome」を、iPhoneでは「Safari」を使用して開いてください。
【自動ログアウト機能】
現在ご利用いただいております「ちかがい商品券の利用者サイト」は、セキュリティ強化の一環で、「ログイン状態を保存」を選択していたとしても、ログインをした時点から180日を経過しますと、強制的にログアウトします。
※途中で手動により再ログインを行った場合も同様です。
再ログインに必要な情報の確認方法
再ログインに必要な情報は下記のとおりとなります。
※パスワードを忘れた場合は②の情報が必要です。
お客様自身の情報が正しく登録されているか、必ず確認してください。
※1度登録されましたログインID、生年月日、性別は変更ができません。
確認の方法は、下記の通りです。
「確認ができましたら、「戻る」を選択しますと、トップ画面に戻ります。
ログインID及びパスワードを忘れた方
「ログインID及びパスワードを忘れた方」をタップ
届いたメールに記載されているURLをコピーし、SafariやChromeからアクセスして下さい。
【パスワードをお忘れの場合】
【ログインIDをお忘れの場合】
新しく設定したものでログインが可能となります。
「らくらくスマホ」の「インターネット」から起動する標準ブラウザでは、QRコード読取の際にカメラが起動しないケースがあります。
メニューの「Google」から「Chrome」でご利用をお願いいたします。なおChromeでは「Q.5」と同様、Chromeにカメラの使用許可設定が必要になります。最初にカメラを利用する際に確認メッセージが表示されますので、必ず「許可」を選択してください。
※また「保存領域不足」「バッテリー不足」の際は動作が不安定になり、正常に設定されたChromeでもカメラが起動しない場合があります。保存領域についてはメニューの「本体設定→その他→保存領域」から「空き容量」から確認が可能です。少ない場合は空き容量を増やすよう、下記をご検討下さい。
・ 不要なアプリケーションをアンインストールする
・ 不要な写真、メール等のデータを削除する
ブラウザは「Google Chrome」「safari」をご利用してください。その他のブラウザを使用した際にこういった状態を確認しております。
「Xperia5」や、OS「AndroidGoEdition」を使用している一部のスマートフォンで、Chromeを使ったQRコード読取ができない事象が確認されています。ブラウザ「Firefox」を利用する事で対処できるケースが多くみられるため、当該のスマートフォンをご利用の方は「Firefox」でのご利用をお試しください。
iPhoneの自動マクロ撮影の設定により、QRコードが読み取れない場合があります。iOSを15.1以上にアップデートし、自動マクロ撮影の機能をOFF(無効)にしてください。
加盟店コードの読み取りに
失敗する場合
① 「加盟店手動検索」を押下
スマートフォンにQRコードが表示されない(カメラが起動しない)場合、ブラウザにカメラの使用許可が設定されていない可能性があります。
<確認手順例※>
(Android)[Chromeのメニュー]→[設定]→[サイトの設定]→[カメラ]、または本体の[設定]→[アプリ]→[権限マネージャー]→[カメラ]→[Chrome]
(iPhone)[設定]→[Safari]→[カメラ]
※スマートフォンにより手順が異なる場合があります。
②「加盟店コード」または「名称」を入力
③「検索」を押下
店舗情報が表示されない場合、以下の点をご確認下さい。
加盟店手動検索
①「加盟店コード」または「名称」(店舗名)に入力
②「検索」を押下
③ 支払先の加盟店を選択
店舗情報が表示されない場合、以下の点をご確認下さい。
ホーム画面へショートカットを作成されますと、ブラウザ起動も含めスムーズにアクセスしていただけます。
iPhone/iPadの場合
※バージョンにより画面が異なります
ホーム画面にショートカットを追加
Androidスマートフォンの場合
※バージョンにより画面が異なります
第 1 条(規約の適用)
ちかがい商品券利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、大阪地下街株式会社(以下、「発行者」といいます。)が、株式会社エヌ・ティ・ティ・カードソリューションの提供する「おまかせeマネー」を利用して発行するちかがい商品券(以下、「オリジナル電子マネー」といいます。)の取得及び利用にあたって適用される条件について定めるものです。オリジナル電子マネーを利用する場合は、本規約の内容を十分に理解し、本規約に同意いただいた上で、オリジナル電子マネーを取得し、ご利用いただくものとします。
第 2 条(定義)
本規約において使用する次の各号に掲げる用語の定義は、当該各号に定めるところによります。
第 3 条(オリジナル電子マネーの取得)
1. 利用者は、発行者、事務局、発行者提携先又はシステム提供者からオリジナル電子マネーを有償で購入し又は無償で配布を受ける方法により、オリジナル電子マネーを取得することができます。
2. 利用者は、取得手続の完了後、オリジナル電子マネーの取得を取り消すことはできません。
3. 各オリジナル電子マネーの種類ごとの具体的な仕様及び特性については、発行者、事務局又は発行者提携先から説明を受け、若しくは発行者、事務局又はシステム提供者のホームページにて確認するものとします。
第 4 条(利用者サイトの開設)
1. 利用者は、発行者又はシステム提供者所定の手続により、利用者サイトの登録を行うことができます。
2. 利用者サイトは、利用者本人が開設し、本人のみが閲覧するサイトであり、発行者又はシステム提供者は閲覧する権限はございません。
3. 発行者又はシステム提供者が承認した場合は、当該利用者専用の利用者サイトを開設します。なお、発行者及びシステム提供者が利用者登録を承認しない場合でも、利用者登録を行った者に対し不承認の理由の説明その他何らの義務及び責任を負いません。
4. 利用者は、利用者サイトにオリジナル電子マネーを登録することにより、登録したオリジナル電子マネーの有効期限、残高を確認し、又は決済に利用することができます。
5. 利用者サイトで保有可能なオリジナル電子マネーの残高には上限があります。上限は発行者又はシステム提供者のホームページ等において確認するものとします。オリジナル電子マネー残高の上限を超えることとなる取引及びオリジナル電子マネーの保有はできないものとし、発行者及びシステム提供者は、これに反する購入、利用等について制限、停止及び取消をすることができるものとします。
6. 一人が複数の利用者サイトを開設してはならないものとします。
7. 利用者サイトの利用にはインターネットに接続する必要があり、利用者の費用と責任において、本サービスを利用するために必要となる通信回線・機器・ソフトウェアその他一切の手段を用意するものとします。
8. 発行者及びシステム提供者は、前項の機器等の準備、設置、操作に関し、一切保証又は関与せず、利用者に対するサポートも行いません。また、発行者及びシステム提供者は、本サービスがあらゆる機器等に適合することを保証するものではありません。
9. 利用者がインターネット回線を通じて行う本サービスへの入力、手続き等は、システム提供者の決済サーバーに当該手続に関するデータが送信され、本システムに当該手続の内容が反映された時点をもって有効に成立するものとします。
第 5 条(利用者サイトの利用等)
1. 利用者は、利用者サイトに登録したメールアドレス及びパスワード等を厳格に管理し、第三者その他の利用者サイトにアクセスする正当な権限を有さない者にこれを利用させてはならず、かつ、その盗用その他の不正使用を防止する措置を自らの責任において行うものとします。
2. システム提供者が受信したパスワードにつきシステム提供者所定の照合を行い、正しいものと確認して取り扱った場合、当該確認後ログアウトまでの一連の通信は全て利用者として正当な権限を有する者により行われたものとみなし、発行者及びシステム提供者は、不正使用その他の事故等により生じた損害について一切責任を負わないものとします。また、利用者の責めに帰する事由により、利用者サイトが不正利用された発行者及びシステム提供者に損害が生じた場合、当該利用者サイトの開設を受けた利用者は当該損害を賠償するものとします。但し、利用者の責めに帰さない事由の場合は、この限りではありません。
3. 利用者登録情報及びオリジナル電子マネーに関する詐取、漏えい、その他本サービスの不正利用等の可能性が生じた場合、利用者は、直ちに発行者又はシステム提供者所定の方法により届け出た上で、本サービスの利用停止手続を行うものとします。
第 6 条(利用者サイトにおけるオリジナル電子マネーの購入)
1. 利用者は、利用者サイトにおいて、システム提供者所定の手続に従って、オリジナル電子マネーを有償で購入することができます。
2. 前項の場合、利用者は、オリジナル電子マネーの引渡しを受けるに先立ち、システム提供者所定の方法により、当該オリジナル電子マネーの券面額(以下「バリュー代金」といいます。)を発行者又はシステム提供者に支払うものとします。
3. オリジナル電子マネーは、特段の定めがない限り、システム提供者がオリジナル電子マネーコード(ID)の電子的な送信を開始した時点で利用者への引き渡しが完了し、オリジナル電子マネーに関するすべての危険負担及び権利は、利用者に移転します。
4. オリジナル電子マネーの有効期限は、特段の定めがない限り、システム提供者において発行手続が完了した時点から起算されます。
5. 利用者は、引き渡したオリジナル電子マネーに何らかの不具合があった場合など、契約の内容に適合しないものであるときは、直ちにシステム提供者に届け出るものとします。この場合、当該オリジナル電子マネーの発行者は、当該オリジナル電子マネーにつき、契約の内容に適合するよう、修補、代替物の引渡し又は不足分の引渡し又は本システムの変更を行いますかかる措置を行う場合には、当該オリジナル電子マネーの発行者及びシステム提供者は、当該契約不適合に関し、利用者に対して損害賠償責任を負わず、また、利用者は、これを理由として、当該オリジナル電子マネーに係る注文及び購入の解除をすることができないものとします。
6. 前各項に定める他、利用者サイトにおけるオリジナル電子マネーの購入手続、購入条件その他の事項については、利用者サイトの定めに従うものとします。
7. 利用者サイトにおける、システム提供者所定の手続上の決済手段とは、クレジットカード決済であり、決済業務は、決済代行サービス会社である GMO ペイメントゲートウェイ株式会社が実施しております。 会員登録の際には、決済代行サービス会社のシステムにクレジットカード情報(クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード)をご入力いただきます。当該情報は決済代行サービス会社が保持しており、当社は当該情報を一切保持いたしません。当該情報の取扱いについては、GMO ペイメントゲートウェイ株式会社が別に定める個人情報保護方針に則るものとします。( https://www.gmo-pg.com/security-compliance/handling/)
第 7 条(オリジナル電子マネーによる決済)
1. 利用者は、オリジナル電子マネー1円を1円相当額として加盟店における商品等の代金の決済に利用できるものとします。なお、利用できる加盟店は、オリジナル電子マネーの種類ごとに異なる場合があります。
2. 加盟店における商品等の代金等の決済に際して使用できるオリジナル電子マネーは、1回あたり2万5千円を上限とします。
3. 利用者は、加盟店においてオリジナル電子マネーを利用する場合、以下のいずれかの方法 により決済を行うものとします。
4. 前項の規定に従って決済が行われた場合、発行者又はシステム提供者は、商品等の代金等に相当する額分、オリジナル電子マネーの残高から減算します。当該減算がなされ、かつ当該減算相当額が加盟店に計上された時点で、利用者は、加盟店に対する商品等の代金等の支払義務を免れるものとします。
5. 前項の定めにかかわらず、商品等の代金等に相当する額がオリジナル電子マネーの残高を超過するとき(以下、その差額を「超過金額」といいます。)、利用者は、発行者又はシステム提供者若しくは加盟店の指定する方法により加盟店に対して超過差額を支払うものとします。
6. 利用者サイトに複数のオリジナル電子マネーコード(ID)の残高が登録されているときは、発行者又はシステム提供者の指定した順序に従い、決済に利用されるものとします。
7. 発行者及びシステム提供者は、利用者と加盟店との間の商品等又はその他一切の取引について、当事者、代理人、仲介人等にはならず、その成立、有効性、履行等に関し、いかなる法的責任も負わないものとします。オリジナル電子マネーを利用した取引に債務不履行、返品、 瑕疵その他の事由に基づく問題が生じた場合であっても、発行者及びシステム提供者はオリジナル電子マネーの返還を行う義務を負わず、利用者と加盟店との間で解決するものとします。
第 8 条(オリジナル電子マネーの譲渡禁止)
オリジナル電子マネーは、発行者又はシステム提供者が承諾した場合を除き、第三者(他の利用者を含みますが、これらに限りません。)に対して、有償無償を問わず、譲渡することはできません。
第 9 条(オリジナル電子マネーの残高確認方法)
利用者は、利用者サイトにおいて又はシステム提供者に問い合わせることにより、オリジナル電子マネーの残高を確認することができます。
第 10 条(オリジナル電子マネーの有効期限)
1. オリジナル電子マネーには、オリジナル電子マネーごとに有効期限があります。有効期限は、利用者サイト又はオリジナル電子マネーが記載された電子メールその他の電子的記録若しくはオリジナル電子マネーカードにおいて明示されます。
2. 有効期限を経過したオリジナル電子マネーは無効となり、有効期限経過後は利用又は払戻を受けることはできないものとします。
第 11 条(注意事項)
1. オリジナル電子マネーの換金、払戻又は再発行はいたしません。
2. オリジナル電子マネーの紛失、盗難、偽造又は変造等により、利用者に損害が生じた場合でも、発行者及びシステム提供者は、発行者及びシステム提供者の故意又は重大な過失に起因する場合を除き、責任を負わないものとします。
3. オリジナル電子マネーを第三者に知られたこと又は第三者に利用されたこと等により、利用者が損害を被った場合においても、発行者及びシステム提供者は、発行者及びシステム提供者の故意又は重大な過失に起因する場合を除き、責任を負わないものとします。
4. オリジナル電子マネーは、以下のいずれかに該当する場合、無効となります。また、これにより利用者に不利益が生じた場合でも、発行者及びシステム提供者は、発行者及びシステム提供者の故意又は重大な過失に起因する場合を除き、責任を負わないものとします。
第 12 条(禁止事項)
1. 利用者は、以下の各号に該当する行為又はそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
2. 利用者が前項各号に定める行為をしたことにより、発行者、事務局又はシステム提供者に損 害が生じた場合は、利用者は当該損害を賠償する責任を負うものとします。
第 13 条(本サービスの一時停止)
1. 発行者、事務局又はシステム提供者は、次の各号のいずれかが生じた場合、発行者、事務 局又はシステム提供者が事前に予告することなく本サービス及び本システム(以下、あわせて 「本サービス等」といいます。)の全部又は一部を一時的に停止することができるものとします。
2. 前項に定める場合の他、発行者、事務局又はシステム提供者は次のいずれかに該当する場 合、あらかじめ発行者、事務局又はシステム提供者のホームページ又は本サービスのウェブ サイトに掲示することにより、本サービス等の全部又は一部を一時停止することができるものと します。
3. 発行者、事務局又はシステム提供者は、利用者につき以下に掲げる事由が生じた場合又は そのおそれがある場合は、事前に予告することなく、当該利用者に係る本サービス等の全部 又は一部を停止することができるものとします。
4. 前三項に基づき、本サービス等が一時停止されたことにより、利用者に何らかの損害又は不 利益が生じた場合であっても、発行者、事務局及びシステム提供者に故意又は重大な過失 がある場合を除き、発行者、事務局及びシステム提供者はその責任を負わないものとします。
第 14 条(本サービスの利用停止及び本サービス利用資格の取消)
1. 発行者又はシステム提供者は、利用者が以下のいずれかの事由に該当した場合には、何ら の催告なしに利用者が保有するオリジナル電子マネーを無効とし、若しくは利用者の利用者 サイトを削除し本サービスを利用する資格を取り消すことができるものとします。この場合、発 行者及びシステム提供者は、その理由を説明する義務を負わないものとします。
2. 利用者が前項各号の事由のいずれかに該当した場合には、利用者は、発行者及びシステム 提供者に対する一切の債務につき当然に期限の利益を失うものとします。
3. 発行者又はシステム提供者は、利用者につき第 1 項各号に定める事由が生じた可能性があ ると認めた場合、違法行為への関与が疑われる場合その他発行者又はシステム提供者が必 要と認める場合には、当該利用者が関与する取引の停止又は解除その他の措置をとることが できるものとします。
4. 本条に定める措置は、発行者又はシステム提供者の利用者に対する損害賠償の請求を妨げ ないものとします。
5. 発行者及びシステム提供者は、本条に定める措置により利用者に生じた損害につき一切責 任を負わず、利息その他名目を問わず追加の金銭を支払わないものとします。
第 15 条(利用者サイトの閉鎖)
1. 利用者は、発行者又はシステム提供者所定の方法により自らの利用者サイトを閉鎖すること ができます。
2. 前項により閉鎖される利用者サイトにオリジナル電子マネーが残っている場合、当該残高に 係るオリジナル電子マネーは利用できなくなりますのでご留意ください。
3. 発行者及びシステム提供者は、本条第 1項により閉鎖される利用者サイトにオリジナル電子マ ネーが残っている場合、当該残高に相当する金額の払戻しを行わないものとし、これにより生 ずる利用者の損害について、一切の責任を負わないものとします。
第 16 条(反社会的勢力の排除)
1. 利用者は、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、将来にわたって次の各号のいず れにも該当しないことを表明し、保証します。
2. 発行者、事務局又はシステム提供者は、利用者が次の各号の一に該当するときは、何らの通 知、催告を要せず即時に本サービスの利用を停止し、保有するオリジナル電子マネーを無効 とし、本サービスを利用する資格を取り消すことができます。
3. 発行者、事務局及びシステム提供者は、前項の規定により本サービスの利用を停止した場合、 利用者に損害が生じても、その賠償責任を負わないものとします。
第 17 条(本サービスの終了)
発行者、事務局又はシステム提供者は、法律の改廃、社会情勢の変化、天災等の不可抗力、技 術上若しくは営業上のやむを得ない事情により、本サービス等の提供を終了する場合があります。 この場合、有効かつ未使用のオリジナル電子マネーを保有している利用者は、発行者に対し、発 行者所定の方法に従い、本サービスにより利用者に付与されることとなっていた貨幣価値相当額 の払戻しを求めることができるものとします。
第 18 条(利用者間の紛争)
1. 発行者、事務局又はシステム提供者が別途明示的に定めた場合を除き、発行者、事務局及 びシステム提供者は、利用者同士の紛争に関し、当事者、代理人又は仲立人とならないもの とします。
2. 発行者、事務局又はシステム提供者が別途明示的に定めた場合及び発行者、事務局又はシ ステム提供者に責めがある場合を除き、利用者は、利用者間で紛争が生じた場合には、すべ て利用者の責任と負担において解決するものとします。また、当該紛争に関して発行者、事 務局又はシステム提供者が対応費用等(弁護士費用を含みますがこれに限られません。)の 支出を余儀なくされた場合、利用者はその全額を発行者、事務局又はシステム提供者に支 払うものとします。
第 19 条(個人情報の取り扱い)
1. 発行者、事務局及びシステム提供者は、利用者の個人情報を、発行者及びシステム提供者 が 別 途 定 め る 個 人 情 報 保 護 宣 言 ( https://www.osaka-chikagai.jp/privacy/ ) (https://www.ntt-card.co.jp/privacy-protection/) に従い、厳重に管理します。
2. このポリシーで定義される個人情報とは、発行者が取得したお客様の氏名・生年月日・性別・ 電話番号・住所・勤務先・メールアドレスなどのお客様に関する情報及びオリジナル電子マネ ーの利用に関する情報で、このうちの1つもしくはその組み合わせにより、お客様個人を特定 することが可能な情報を意味します。
3. 利用者の個人情報は、統計データによる、マーケティング目的の調査及び分析を行う目的、 加盟店の購買履歴の管理の目的として利用いたします。
4. ご提供いただいた個人情報は、第三者に提供または開示いたしません。
5. 利用者は、本サービスの利用前に、発行者、事務局及びシステム提供者の個人情報保護宣 言を必ず確認し、その内容に同意した上で本サービスを利用するものとします。
6. 利用者は、発行者、事務局、システム提供者及び加盟店が、利用者の本サービスの利用等 に関連して取得した情報(個人情報を含みますが、これらに限られません。)を、本サービスの 提供、運営、改善、お問い合わせ等に対する対応、不正行為又は違法となる可能性のある行 為の防止及びその他発行者、事務局又はシステム提供者が本サービスにおいて定める目的 のため、法令の範囲内で、発行者、事務局、システム提供者若しくは加盟店又は行政機関、 警察若しくは司法機関等の公的機関に対して開示し、必要な範囲で利用する場合があること を予め了承するものとします。
7. 利用者サイトでは、Google Analytics によるアクセス解析を利用しています。Google Analytics では、Cookie を使用して利用者サイトの訪問履歴を収集、記録、分析します。システム提供者 は、Google 社からその分析結果を受け取り、利用者サイトの訪問状況を把握します。Google Analytics により収集、記録、分析された利用者の情報には、特定の個人を識別する情報は一 切含まれません。また、それらの情報は、Google 社により同社のプライバシーポリシーに基づ いて管理されます。利用者は、Google Analytics を無効にすることにより、Google Analytics 利 用による利用者の情報の収集を停止することも可能です。Google Analytics の利用規約及び プライバシーポリシーに関する説明は、同社のサイトをご確認ください。(https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/)
第 20 条(登録事項の変更)
1. 利用者が発行者、事務局又はシステム提供者に提供する情報は全て真正かつ正確な情報 であるものとし、発行者、事務局又はシステム提供者所定の登録事項に変更があったときは、 発行者、事務局、又はシステム提供者所定の手続により通知するものとします。
2. 前項の登録事項に変更があったにもかかわらず、利用者が発行者、事務局又はシステム提 供者に対して通知していない場合、発行者、事務局又はシステム提供者は、登録事項に変 更がないものとして取り扱うことができるものとします。
3. 利用者が第1項の通知を行わなかったことにより生じた損害については、発行者、事務局及 びシステム提供者は一切責任を負わないものとします。
第 21 条(通知)
1. 本サービスに関する発行者、事務局又はシステム提供者から利用者への通知・連絡は、発行 者、事務局又はシステム提供者のホームページにおける掲載その他の適切な方法で行うもの とします。発行者、事務局又はシステム提供者は、個々の利用者に通知及び連絡をする必要 があると判断した際、利用者登録情報を用いて通知及び連絡を行うことができるものとします。
2. 利用者登録情報に登録された連絡先に対する発行者、事務局又はシステム提供者からの通 知及び連絡が発行者、事務局又はシステム提供者の責めに帰すべき事由によらずして不着 又は遅延した場合は、通常到達すべき日に到達したものとみなし、これによって生じる損害に ついて、発行者、事務局及びシステム提供者は一切の責任を負いません。
3. 利用者が発行者、事務局又はシステム提供者に通知、連絡又は問い合わせをする必要が生 じた場合、発行者、事務局又はシステム提供者所定の方法により連絡するものとします。発行 者、事務局又はシステム提供者は、係る連絡又は問い合わせがあった場合、発行者、事務局 又はシステム提供者所定の方法により、利用者の本人確認を行うことができるものとします。ま た、問い合わせに対する回答方法に関しては、発行者、事務局又はシステム提供者が適切と 考える回答方法を利用することができるものとし、その回答方法を利用者等が決めることはで きないものとします。
第 22 条(契約上の地位)
本サービスに関する一切の権利は、利用者に一身専属的に帰属するものとし、利用者は、発行者、 事務局又はシステム提供者の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく契約上の地位又は本 規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、貸与その他の処 分及び相続をすることはできないものとします。
第 23 条(損害賠償)
1. 利用者は、本規約等の定めに違反したことにより発行者、事務局、システム提供者及び第三 者に損害を生じさせた場合には、一切の責任を負うものとします。また、利用者がかかる違反 行為を行ったことにより、発行者、事務局又はシステム提供者が損害(発行者、事務局又はシ ステム提供者がその他第三者に対して損害賠償義務を負うことを含む。)を被った場合には、 発行者、事務局又はシステム提供者の請求に従い、直ちに当該損害を賠償すると共に、発行 者、事務局又はシステム提供者が負担した合理的な範囲の弁護士費用その他の費用を支払 うものとします。
2. 発行者、事務局及びシステム提供者が利用者に対して損害賠償責任を負う場合、発行者、 事務局及びシステム提供者の責任は、発行者、事務局及びシステム提供者の過失による債 務不履行又は不法行為により利用者に生じた損害のうち現実に発生した直接かつ通常の損 害に限り、かつ、本サービスに関連して過去 1 年間に利用者が発行者、事務局又はシステム 提供者に支払った総額を上限とします。ただし、本項の規定は、当該債務不履行又は不法行 為が発行者、事務局又はシステム提供者の重過失による場合には、適用されないものとしま す。
第 24 条(著作権等)
利用者は、あらかじめ発行者、事務局又はシステム提供者の書面の承諾を得た場合を除き、パン フレット、ホームページその他オリジナル電子マネーに関連する一切の印刷物・画像・画面等にお ける商標、商号、名称、図案、文章、写真等の複製、改変、販売その他使用はできないものとしま す。
第 25 条(規約の変更)
1. 発行者又はシステム提供者は、発行者又はシステム提供者の単独の裁量により、本規約を変 更することができるものとします。
2. 発行者又はシステム提供者は前項の変更を行う場合は、この規約を変更する旨及び変更後 の規約の内容並びに効力発生時期を、利用者に対し、発行者又はシステム提供者のホーム ページにおける掲載その他の適切な方法で周知します。
3. 利用者は、前項の周知をしたときは、当該周知を利用者への説明方法とすることについて同 意するものとします。
第 26 条(準拠法)
本規約に関する準拠法は、すべて日本国法が適用されるものとします。
第 27 条(合意管轄)
本規約若しくは本サービスに関する一切の訴訟については、大阪地方裁判所を第一審の専属的 合意管轄裁判所とするものとします。
第 28 条(お問い合わせ)
本規約若しくは本サービスに関するお問い合わせは、発行者、事務局又はシステム提供者にて受 け付けるものとし、お問い合わせ方法は、発行者、事務局又はシステム提供者のホームページ又 は本サービスのウェブサイトに掲示するものとします。
以上
(附則)
本規約は、2023年5月26日から適用します。
【別表】利用対象外となるもの
おまかせeマネー事務局(株式会社NTTカードソリューション)
https://atgift.jp/omakase-emoney/form/
※いただいたお問合せには営業時間(平日10:00~17:00)内に順次ご回答いたします。